こういうふうにできていた〜妊娠・出産・子育て日記〜

東京都内に住む、ふくまゆの妊娠・出産・子育ての記録です。第一子出産は里帰り。第二子妊娠中。社会人16年目、ワーママ。

妊娠中に役立ったサービス・アプリ10選

妊娠・出産は、本当にわからないことだらけ。

私が妊婦になってから、お世話になった・なっている、情報サイトやアプリを10個ご紹介します。

 

 

①ninaru(ニナル) (アプリ)

eversense.co.jp

妊娠すると、とにかくわからないことだらけで、不安が多くて、いろんな情報を探しまくった。

eversense社が運営する「ninaru」は、毎日今の赤ちゃんの状況や成長、妊婦として気をつけるべきことが

毎日更新される。毎日新しい情報に触れることにより、安心感が出た。

②でご紹介する「こそだてハック」の情報とも連携しており、このアプリだけで色々な情報に触れることができる。

 

②こそだてハック(web)

192abc.com

ninaruを運営する会社(eversense社)が同じく運営している、妊活〜妊娠〜出産〜子育てまでの情報サイト。気になることは割と網羅しており、更新性もあってすごく参考になる。

ninaruとも連携しているので、妊娠周期に応じて気になる情報がリンクされており、便利。検索エンジンにもけっこうひっかかってくるので、目にする機会も多い。

 

③子作りチェッカー(アプリ)

www.pocke.co.jp

この日に子づくりしたら?この日に生むためには?産休、育休はいつから?

等々、日にちをいれると予測日やその情報をだしてくれるアプリ。

ずっと使うサービスというよりも、妊娠初期の頃に日にちの感覚をつかむのに便利でした。

 

④カムバ!(アプリ)

www.recruit.jp

リクルート社が2016年2月にリリースしたアプリ。

妊娠週別アドバイスは週一の情報なのでninaruと比べると少ないけど、

「やることリスト」というコンテンツがあり、その時期に必要なTODO一覧となっており、あ、これもあったかと参考になる。

 

子どもを産んでも仕事を続けていきたい!自分らしく働き続けたい!妊娠・出産から職場復帰まで、子育てと仕事の両立を考えている女性がスムーズに過ごせるよう両立のナビゲーションをワンストップで提供する

というコンセプトということもあり、育休コンサルタントNPO法人代表、会社の管理職の方々の「働くこと」に関する読み物もいくつか。

ここはもう少し更新性があるとなお嬉しいと思う。

「体験談」というコンテンツも良さそうだけど、まだそこまでみきれてない。

 

⑤まいにちのたまひよ(アプリ)

tamahiyo.jp

ベネッセ社の、たまひよのアプリ。こちらもninaru同様毎日更新がある。

お知らせやQ&A、ショッピング等の情報ものっているが、たまひよに会員登録しないとみれない情報も多く、この点はあまり好きではないところ。

いつも赤ちゃんの今日の様子をninaruと並行してみていました。

 

 

⑥ママスタ(web)

mamastar.jp

インタースペース社が運営する子育て情web情報マガジン。

更新性があって、Facebooktwitter等でも多くシェアされているので頻繁に目にする。色々な情報があり、読み物として面白い。

 

 

⑦日経DUAL(web)

dual.nikkei.co.jp

日経社が運営する、働くママ&パパに役立つ情報サイト。

妊娠関連の情報は少ないけれど、出産後の情報は多く、こどもが生まれてから参考になる情報が多い印象。毎日更新されるので読み物として良い。

 

 

Instagram(アプリ)

 

f:id:fukumayu1103:20160412222315p:plain

 

おなじみ、写真SNSインスタですが、

妊娠中、妊婦の方の投稿をみるとすごくほっこりしました。

#妊娠9ヶ月 #32w1d #妊婦・・・等々、いろんなハッシュタグで検索して、同じくらいの妊娠周期の人はどういう写真アップしてるのかな〜とか、

#マザーズバッグ #抱っこ紐・・等で検索して、どんな商品が便利なのかみてみたり。生の声は、とても参考になります。

私は鍵アカ(非公開)でやっているので知らない人とつながることはあまりないですが、インスタ経由で妊婦友達を作っている人も多いようです。

 

 

⑨もうすぐママ(アプリ)

www.nissen.co.jp

ニッセン社が出しているアプリ。

「出産準備リスト」があり、妊娠周期にあわせて購入必要なもののチェックができ、そのままニッセンで購入が可能。購入必要なチェックリストはわりとどこにものってるけど、チェックリスト化されてるので、便利。

私は使ってないけど、日記がかけたり、カラダノートと連携した情報が載っている。

 

⑩産休・育休給付金計算ツール(web)

www.office-r1.jp

 

社会保険労務士事務所オフィスアールワンが提供しているページ。

給付金や社保の金額等を自動計算してくれ、すごくわかりやすい。

もちろん会社によって制度が異なったりするかと思いますが、大枠これで把握ができます。

 

 

以上です。

他にも出てきたらご紹介したいと思います。