こういうふうにできていた〜妊娠・出産・子育て日記〜

東京都内に住む、ふくまゆの妊娠・出産・子育ての記録です。第一子出産は里帰り。第二子妊娠中。社会人16年目、ワーママ。

私が感じた激戦区における保活のポイント

最近妊婦の友人・同僚に会うことが立て続けにあり、

保活についても聞かれることが多かったので、私の保活で感じたポイントを、忘れないうちにメモしておこうと思います。(娘がお昼寝の間にw)

 

 

東京の激戦区(目黒区、世田谷区等)においてと、それ以外で動き方が違うと思うし、年代によっても激戦かどうかが違うと思うので、あくまで私(目黒区在住、2017年預け)の場合です。

 

激戦区におけるポイント

 

・認可保育園の情報は、まずは区役所にいって聞く+ママ友に聞く

最初、私は認可のシステムなんて全く知らなくて(どのように決まるのか、点数って?、加点システム、保育料・・等)、HPにのっている分厚い説明資料をみてもよくわからないことが多かったです。

区役所にいけば基本情報を詳しく教えてくれるので、まずは区役所にいって聞くこと。それと詳しいママ友や既に直近で保活をした同じ区に住む先輩ママに聞くとまたポイントがわかってくる。

 

・入りやすいイメージだった「0歳4月」で認可に入れるのも結構厳しいと考えておく

夫婦共働き加点なし(育休あけ復帰想定)で認可に入れる確率は約1/2でした

※もちろん年や区によって異なりますが、目黒区は2017年4月入園1次の実績で40点542名中、269名内定という実績なので約半分の方は落ちています。どうにかなるだろうとどこかで考えてしまいがちなのですが、けっこう厳しい数値です。

 

・「1歳4月」で既に加点ありの場合は認可に入りやすい

「1歳4月」の+2点の加点あり(既に認証や認可外に預けている等の場合)の際は、375名中340名が内定しているため、比較的入りやすいと考えられる。

 

・最初から認証・認可外狙いで動く

半分の確率にかけるのは危険なので、希望の認可に入れる確率は低いと想定し、認証・認可外狙いで動く。

 

・認証・認可外は、とにかく早く動くこと

6月うまれ、夏から保活開始した私は、既に時遅し(応募や見学すらできない)な園が多数ありました。できることなら4月から、妊娠中の段階で動きはじめるのがベスト。※ただし園によってそれぞれタイミングもあるのでここをチェックする(後述)

 

・認証・認可外はそれぞれ応募タイミング・優先することが異なるので随時チェック

先着順で決める園、説明会参加必須でその後面談で決める園、新設園で突然応募が始まる園、転勤などで枠があいて突然募集が始まる園等々・・、認証・無認可はそれぞれ応募のタイミングが異なります。早く連絡しすぎて説明会は実施していないといわれても、行きたい園ならばすぐにあきらめず、定期的にHPをチェックしたり、電話してみるということも大事。

私の反省点は「こどもを預けるところだからしっかり見てから応募したい」という気持ちがあり、基本説明会や見学会を経てから応募しており、これ自体は至極全うなことなのですが「先着順で決める園」ではその園の見学会開催を待っている間にも応募がどんどん増えるため、決まる確率がどんどん低くなります。

ただ、この「園が何を優先して決めるか」というのは、聞いてみないとわからないので、園に直接電話で聞いてみるか、詳しいママ友や先輩ママに聞いてみる。「説明会日程はまだ決まっていませんが応募は随時受け付けています」という園は、ひとまず応募しておいたほうが安心。

 

・認証・認可外では、できる限り可能性は広げておく

近い園のみにしぼると数が限られる場合があるので、通える範囲で認証・無認可はできるだけ多くみて、応募する。余裕があったり通えるのであれば隣の区もみる。

また、会社からの補助があったり、家計的に費用面がある程度出せる場合は、良いサービスを提供してくれる少し保育料が高い認可外(プレスクール含)も見ておく。そこが良すぎて次年度、認可に応募しないという方もいると思います。

 

・保活を一人で抱え込まず、旦那さんにも適宜情報共有し理解してもらう

妊娠中のおなかの大きなときや、慣れない育児の中で、今まで知らない世界で、かつ決まるかどうかがわからない先が見えづらい保活をやるのは、けっこうハードです。旦那さんにはこの大変さを理解してもらうために、週末会議で状況を共有したり、可能であれば日程があえば保育園の説明会に一緒に参加してもらう等するのが良いと思います。私は先が見えない活動で気持ちが疲れることもあり、旦那さんが理解してくれたのでとても救われました。

 

・認証・認可外を探す方法

以下に公式にまとまっています。ただ、新設園等見逃す場合もあるしこのリストすべてにあたるのは難しいので、ママ友の情報はやはり重要。

 

▼認証保育園一覧

東京都認証保育所一覧(A型・B型) 東京都福祉保健局

 

認可外(無認可)保育施設一覧

認可外保育施設 について 東京都福祉保健局

http://www.fukushihoken.metro.tokyo.jp/kodomo/hoiku/ninkagai/index.html

 

▼日経DUAL保育園検索(認可・認証)

最近だと日経DUALの網羅性が高まってきた印象ですが、現在は認可外は検索できないようなので認可と認証の情報を探すときかな。

dual.nikkei.co.jp

 

・参考にした書籍

そもそも保活とは、保育園と幼稚園の違い、認可保育園・小規模保育園・認定こども園等の違い・・・・等、わからないことが多かったので、1冊この本を買って読みました。基本的な事項がわかり、すっきり。ただ、住んでいる地域によって細かいルールは異なるので、あくまで大枠の概念の理解のため。

 この本は漫画だったので読みやすかったです。

 

・最終的には、ママ友の情報が大事

ママ友作るのが面倒という方もいると思いますが、ママ友からの情報が一番の生の情報源です。以下の2種類のママ友がいると心強く、

①一緒に保活中ママ友

→自分が把握していない園の情報が知れる(園を知る、園の説明会等の情報を知るなど)

→一緒に大変さを共有しあえるw(大事)

②復帰済(保活を一旦終えている)ママ友

→保活全般について聞ける

→通っている園の見学会等ではわからない、生の情報が聞ける

→その園に入りたい場合は紹介で園によっては内定確度があがることも

 

実際私もそうでした。

仲が良い近所のママ友(上記でいう①)の紹介で、既に認可外に通っている方(上記でいう②)とつながり仲良くなり、その方の保育園でのお子さんの実際の様子や園の雰囲気などを聞いたりして、いいなと思って応募しようと決めました。

 

・認可は受かる可能性が低くても、産休・育休中に見学と優先順位づけだけはしておく

仕事が始まると保活に割ける時間はほとんどなくなるので、大変だけど時間はある産休・育休中に通いたいと思う認可保育園は見学しておいた方が良いと思います。

見学会があればベストですが、随時やっている園、やっていない園等ばらつきあるので、私は認可の園が毎日行っている「身体測定」の機会を利用して、園内に入って雰囲気を見に行ったりしました。

見学したからといって内定確度が高まるものでもないので、私はママ友さんとお散歩がてら一緒に身体測定に行ったりしていました。娘の身長体重計れて園内の雰囲気もみれて一石二鳥。

 

・目黒区の保育園情報リンク

保育園情報トップ

保育園 目黒区

保育園応募に関する資料

保育施設の利用についてのご案内(窓口配布用) 目黒区

今年度の実績数値

平成29年4月入所利用調整(選考)実施状況 目黒区

 

あとは、意外と区議会議員の方が情報発信されているケースもあります。私はこちらで説明会の情報を入手しましたw

例:たぞえさんのブログ

たぞえとめぐろ|目黒区議会議員 たぞえ麻友公式サイト » Blog Archive » H29.4新設園は残念な結果に。H29.9、H30.4新設園情報が出ました!

 

 

・・・・こんな感じでしょうか。

 

 

私ももうすぐ保育園生活が始まります!

楽しみ&どきどき!

 

関連記事

fukumayu1103.hatenablog.com